猿P
昨日は、久々に昼間練習しました。
今回ご一緒して頂いたのは、
こちらの方と
こちらの方です。(要mixi)
[続きはココをクリック...]
スポンサーサイト
ステム
久々のバイク記事です。
最近、あまり進歩がなかったので練習はしているのですが、記事は書いていませんでした。
[続きはココをクリック...]
朝練
今日は、ブレーキレバーを交換して思いっきり気合が入っていたのですが、外に出た瞬間思いっきり戦意喪失しました。
自宅内でタッチをチェックしただけで、テストライドしていなかったのですが、リヤブレーキはガッチリロックするのですがフロントディスクはパットがオイルを吸っていたようで、まったく効きませんでした(ToT)最悪・・・
でも、レバー自体は最高にいいです。レバーが長くて太いので引きが軽くぜんぜん疲れないです。この商品もお気に入りの一品です。出来たら、バーに固定するボルトを改善して欲しいかな~。あとは申し分なしです。ちょっと値がはるかな?
終了間際、メンバーのナカノさんのバイクを乗らせてもらったのですが、フロントDX32なのに軽る!なにこれ??
またポジションに悩まされることに・・・ZOOのバー買おうかな~
調子の乗ってナカノさんから取り上げて乗っていたら「パカーン!」「グサッ!」「ブリッ!」思いっきりVPにスネをかじられました。
おまけに公園管理人にも叱られ(8:00までですね!)
散々な一日でした。
朝練
今日は、早く寝たせいか体も調子よかった。
自転車のほうは、ブレーキの取り付け角度を少し内側?奥?に回してみました。
昔は奥ぎみのセッティングでしたが、いろいろな動画を見ているうちに、レバーは少し寝ているほうがフロントを上げた時にハンドルを引き込みやすいかなと思い寝かしぎみにしていました。
しかし、結構高めのステアにフロントタイヤを置いてからの突き出しで手首の角度が不自然であまり溜めれないのかな?と ふと思いブレーキレバーの角度を少し戻してみました。(ちょっと戻しすぎたかな・・・)
で、いざ朝練に。
みんなで突き出しの練習をしました。
思ったとおり、ステアの上にタイヤを置いてからは凄く溜めやすくなりました。しかし、ハンドルバーがバックスイープのない物なのでブレーキが奥になったぶん、肘が開きやすくなってしまいました。
そのせいか、セクション中は意識して肘を絞らないと開いてしまいあまり安定しませんでした。
気持ち戻そうかな?・・・
帰って、仕事の合間に動画で研究!物理的に
この高さまで突き出しをしている人がいるので、ここまで高くないにしろ自分の限界は、もう少し伸ばしたいな~
明日も早く寝てがんばろ!
昨日に引続き朝練
二日目の朝練、今日はいつものセクションを
アキさんが少し変えてコース設定してくれました。
同じロックを使っているのにちょっとマーカーの置き方を変えただけで、まったく違ったコースになりました。
ここがトライアルの面白いところですね!(とってもスポーツっぽい(^o^))
今日の新たな発見は、どっさり積もった落ち葉の難しさです。
今までのラインは、ほとんどロックの上でしたが今日のラインは60~70センチぐらいのステアの前に落ち葉がどっさりあり、
尚且つ助走が取れないセクションです。
助走がないので強い漕ぎでフロントアップしようとするとホイールスピンしてしまい、ホイールスピンしないように軽い漕ぎで行くと勢いが足らない。っと言うような絶妙なペダリングを問われるセクションでした。
何もなければ普通に上れる高さですが、地面のコンディションで難しくなってしまう所もトライアルの面白いところですね!