大○スタジアム
25日、また皆さんに休みを合わせて頂きめっちゃ楽しく練習してきました!
途中スコールみたいな雨にも見舞われましたが、すぐに上がり午後もクタクタになるまで練習!(笑)
参加メンバーは、マクレーンさん・チャックさん・樹んいろ… ボーさん・僕です。
2013-06-25 Stadium from YAPAGI (masa) on Vimeo.
暇つぶしに見てやってください。(動画途中乱れますがご了承ください)
最後の最後に、マクレーンさんの50代とは思えない1m当てポン映像を撮ったのですが、カメラの電池マークが点滅していたので、まさかとは思いましたがデーターがうまく処理されなかったみたいです・・・(ToT)
静止画像では抜くことができるんですけど・・・残念っす。マクレーンさんすみません。m(__)m

(クリック拡大)
そんなこんなで、とっても楽しい一日でした!
参加の皆さん、お疲れさまでした!いつも休み合わせていただき本当に感謝しております。m(__)m
スポンサーサイト
山ログ
先日の
富士山登山で、山旅ロガーと地図ロイドと言うアプリをNexus 7にインストールして試してみました!
登り:
下り:
登りは、なんと7時間12分もかかっていました\(◎o◎)/! 去年の登頂時間の約 倍!・・・
流石に、24キロの荷物と強風は並大抵ではなかったです。 でも、そんなに時間かかったように思えなかったな~ 荷物を背負い直すのが大変だから、あまり休憩もしなかったのに・・・一歩一歩が遅すぎですね(爆笑)
それにしても、近年のハイテクには驚かされます!ここまで正確で しかも無料!
地理座標もしっかりとれるので、救助要請も安心。
これなら雪山も・・・・・(笑)
自転車担いで富士山登頂 (頂上でウィリーしたい!)
はじめにお断り:
調べると、開山期間中は自転車の乗り入れは禁止となっているようです。
ネットをくぐると、何人かの登頂記事があり、実際に局に問い合わせた人の記事もあり
返答は、言葉を濁しながら『走行はせず、すべて担いで
荷物としてなら』と・・・・
閉鎖期間中でも、登った事のある方は分かると思いますが、雪渓も多数あり滑落したり大怪我の恐れなど大変危険です。(私もホイールが強風に煽られ何度か滑落しそうになりました)
有名レーサーがシーズンオフの
富士山で遭難し、二人が亡くなると言う事故も記憶にあります。
ましてや、落石を引き起こしたり、他の登山者に大怪我をさせる恐れがあるので、
絶対に真似しないでください。
この記事を真似て事故を起こしても当方は
一切の責任を負いかねます!
関係者からの削除要請がありましたら直ちに記事を削除します。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
去年、初めて
富士山登頂できて すぐに思ったのは、この場で『ダニりたい!』でした。(笑)
なるべく、他人の迷惑にならないよう 開山日前の平日にと言うことで18日に行ってきました。

《写真はすべてクリックすると拡大されます》
[続きはココをクリック...]
富士山の準備
去年7月10日に初チャレンジして、もう当分登らないと思っていたのですが・・・
やっぱり富士山マジックにかかってしまいました。突然登りたくて・・・登りたくて・・・(笑)
去年は、かなり山を舐めきった格好でしたが、今回は少ない小遣いはたいて3品だけ購入しました。
ザック:
ZERO POINTランドナーパック 40
前回、上着やカッパも入らないようなデイパックで低体温症になりそうだったので(笑)、今回はサイズ40のしっかりしたものを買いました。
ヘッドライト:
Black Diamond Spot
前回、100均の前○さん自作LEDに改造ライトを手で持って登ったのですが、片手が使えないだけでも なんとも もどかしかったので、今回はちゃんとしたヘッドライトを購入しました。
アイゼン:ヤフオク2900円(送料込)

おもちゃだな~ まあ気休めですね!(笑) こんなのよりスパッツ(靴への小石避け)を買えばよかった。(ToT)
あれ?登山靴は?・・・ お金が足りませんでした・・・(ToT)